構造パース作成

2009年11月23日 | 日々の出来事

まだ使い始めたばかりのCADソフトで、
構造伏せ図&構造パースに挑戦!

使っているのはSuperSoft

平面図→屋根伏せ図→パースのスピードは上がってきましたが、
構造図はまだぜんぜん慣れてないんですよ・・・

今日やってみたのはこちら。
構造パース作成構造パース作成
筋違いはまだですが。
2階小屋裏・勾配天井・ロフトと、いろいろ盛り込まれてて勉強にはなりますな。

自動生成を利用するにしても、
もう少し構造のルールを覚えないと実践では使えません・・・。

これができるようになれば構造部材の拾いもすぐできていいんですよね~。
がんばるぞ!!


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
境界杭の座標値
境界杭の座標値(2022-05-18 11:28)

焼却炉解体
焼却炉解体(2022-04-01 11:17)

この記事へのコメント
先日はコメントありがとうございます。

これがSupersoftですね。
一度見てみたいです。
Posted by マップスマップス at 2009年11月26日 15:57
一度いらっしゃいます?遠いですが・・・。

平日夕方6時ぐらいまではいつも事務所におります♪
いつでもご連絡ください!
Posted by 加藤建築加藤建築 at 2009年11月26日 16:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
構造パース作成
    コメント(2)