鳥居製作!
2015年03月26日
|
加工・製作
お稲荷様の鳥居の製作を依頼されました。
鳥居は丸太でできているので、
大工さんの技術が必要です。
丸太同士の接続は、丸い面の交錯でもあり、丸太自体のデコボコもあります。
そこで登場するのが「カラスグチ」という道具・・・と聞いたのですが、
調べてみたらインクや墨で製図していた時代の線引き道具(ペンの代わり)の総称のようです。
要は二股に分かれた先端にインクをつけ、丸太同士を当ててなぞります。
そうすることで接続口の凹凸が写し取られ、ぴったりくっつけることができます。
ログハウスでは基本技術なんですね。スクライビングというらしい・・・。
鳥居は斜めに接続されているので、芯を出し、角度を出し、
組んだりばらしたりしながら作っていきます。
なかなか手間がかかります。
タグ :製作