瓦の割れによる雨漏り

加藤建築

2010年07月19日 17:48

今日お伺いしたお宅は、大雨の時結構激しく天井から漏れてくるということで、
ホースを持って現場確認。

壁との取り合い部分をセメントで押さえるというあまり見たことのない対応で、
そこから雨水が入っていることを確認しました。


それとは別のところも天井が水でだめになっていたので、
その辺りの屋根を見てみると瓦が割れてしまっていました。


築数十年経っているので屋根瓦の下は土、野地板という構成で、
瓦が割れてしまうとすぐ雨漏りします。

今日はコーキングでの応急処置。
欲を言えばもう葺き直したほうがいいんですけども。。。
重量も軽くしたいですしね。

外壁はトタンで塗装がはげてほとんどさびています。
2階の屋根も鋼板の瓦棒ぶきで同様に錆びており、
穴があくほどではないので再塗装のご提案、お見積りを予定しています。


建て替えとはいかないまでも、外廻りは必ずメンテナンスが必要になってきます。
これは現在建てられている家も長期優良住宅であっても同じです。

いつの間にか雨漏りして躯体を腐らせてしまわないためにも、
5年、10年といった間隔で必要な措置を取っていきたいものです。

関連記事