製材屋さん見学会①

2010年02月12日 | 日々の出来事

現在、地場産材として天竜材を使って新築すると、
補助金で30~40万円ほどもらえます。

その天竜材の山や製材の現状を見学するツアーを、
昨日、(株)カワイさん主催で開催していただいたので行ってきました。

お世話になったのは、天竜区熊にある山西製材所さん。
伐採から製材の様子を見せていただきました。

まずは山から伐採の様子を見学。
手入れされ、まっすぐに伸びた木がたくさんあります。
製材屋さん見学会①
二人ひと組で入ります。倒れる方向を決めるために、
ワイヤーをかけて調整していました。
製材屋さん見学会①
チェーンソーで切る!
製材屋さん見学会①製材屋さん見学会①
た~おれ~るぞぉ~~~!とは言いません。笛です。
他の木に当てずに倒します!
製材屋さん見学会①製材屋さん見学会①
樹齢100年以上なんだそうです。
製材屋さん見学会①

桧と杉、1本ずつ切るところを見せていただけました。


チョイネタですけど、桧と杉の葉っぱの違い。
とげとげしているのが杉で、バサッと広がった感じのほうが桧です。
製材後の材木ばかり見ているので、
恥ずかしながら、外見で見分けられませんでしたよぉぉぉぉ~ガーン
製材屋さん見学会①製材屋さん見学会①

このつづきはまた明日・・・。



関連記事:見学会後篇


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
境界杭の座標値
境界杭の座標値(2022-05-18 11:28)

焼却炉解体
焼却炉解体(2022-04-01 11:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
製材屋さん見学会①
    コメント(0)