サッシ提案ボード
2010年07月30日
|
日々の出来事
提案ボード。
住宅設備メーカーやサッシメーカーなどはそれぞれお施主様にわかりやすい提案ボードをつくってくれるところがあります。
特に住宅設備のほうはインターネットで自分で見積り提案ボード作成などができるところもあったりします。でも、サッシのそういうツールってないんですよね…。
お世話になっているサッシ屋さんは、見積もり作成と同時に
自社で提案ボードをつくってくれます。
それがこちら。見積りと連動するので即座に作成できるんだそうです。

見積書は『国土交通大臣官房官庁営繕部指定標準書式』なんていうなんだか長い名前の書式に沿って作られるんですが、細かく明細が書かれているものの
なにぶん文字のみ。
建具のデザインがカタログと照らし合わさないとさっぱりなんですね。
メーカーに提案ボードを頼むと2日くらいかかるそうで、
そのタイプはお客様向けの図面と建具デザイン、おすすめポイントが表示された
見た目重視のものがつくられます。
一方、こちらで作ってくれるのは見積書と連動し詳細も掲載されており、
部材詳細とデザイン画像が同時に見られて以来の正誤確認においてかなり優秀。
しかも見積りとほぼ同時に出してくれるもんだから助かります。
お施主様との打合せを正確に反映し、
お施主様-設計者-業者の意思の疎通の助けにもなる。
これからも仕入れのおつきあいを長くさせていただきたいものです。
住宅設備メーカーやサッシメーカーなどはそれぞれお施主様にわかりやすい提案ボードをつくってくれるところがあります。
特に住宅設備のほうはインターネットで自分で見積り提案ボード作成などができるところもあったりします。でも、サッシのそういうツールってないんですよね…。
お世話になっているサッシ屋さんは、見積もり作成と同時に
自社で提案ボードをつくってくれます。
それがこちら。見積りと連動するので即座に作成できるんだそうです。
見積書は『国土交通大臣官房官庁営繕部指定標準書式』なんていうなんだか長い名前の書式に沿って作られるんですが、細かく明細が書かれているものの
なにぶん文字のみ。
建具のデザインがカタログと照らし合わさないとさっぱりなんですね。
メーカーに提案ボードを頼むと2日くらいかかるそうで、
そのタイプはお客様向けの図面と建具デザイン、おすすめポイントが表示された
見た目重視のものがつくられます。
一方、こちらで作ってくれるのは見積書と連動し詳細も掲載されており、
部材詳細とデザイン画像が同時に見られて以来の正誤確認においてかなり優秀。
しかも見積りとほぼ同時に出してくれるもんだから助かります。
お施主様との打合せを正確に反映し、
お施主様-設計者-業者の意思の疎通の助けにもなる。
これからも仕入れのおつきあいを長くさせていただきたいものです。