キッチン床下給排水管工事
2012年08月31日
|
その他工事
キッチンの給排水管工事をしました。
給水給湯は樹脂管です。
給水給湯は樹脂管です。
まず、キッチンには食洗器も付いているため、
食洗器用給湯管・配水管、シンク用排水管、水栓用給水・給湯管を
床上に立ち上げておく必要があります。
キッチン図面を参考に取り出し位置を決め、床下で配管します。
元あった給水給湯管、排水管の屋外からの引き込みをちょうどいい所でカットし、
そこから新しいキッチンのところへ持っていきます。
給水・排水管は屋外から塩ビ管で、給湯管は給湯器から銅管で配管されていたので、
新しくジョイント部材を使用して連結していきます。
昔は給湯管に鉄管を使用していたので、エルボやジョイントで錆びてしまって
水漏れが発生することもありました。
いまでは給水給湯管にポリブテン管という樹脂管を使用するようになりました。
この現場も、<ブリヂストン>プッシュロックIIとポリブテン管です。
ある程度まで曲げることも可能なためエルボ等でつなぐ必要も少なくなり、
途中で水漏れ・・・ということもほぼ無くなりました。
錆びずに長持ち、施工がとても簡単なのも特徴です。
あとはキッチンの据え付けのときに接続するだけです!
ただいまこんな感じです。
掃出し窓が腰窓に変更になっています。
