しずおか木の家推進事業
2018年03月16日
|
制度情報
今日は、『住んでよし しずおか木の家推進事業』の説明会に行ってきました。
例年行われている、県産材の利用への補助金制度が来年度も実施されます。

新築では最大30万円、リフォームでは最大7万円の補助がもらえます。
残念ながら来年度はリフォームにおいて少し補助額が下がりました。
この事業は、静岡県内に住むひとの住宅が対象で、しずおか木の家推進事業者が行うしずおか優良木材等を使用した新築やリフォームが前提です。
しずおか優良木材とは、しずおか優良木材認証審査会による認定を受けた工場が、一定基準により製材品・製品を生産し、検査に合格した認証製品です。県産材ならいいというわけではありません。これを勘違いしたせいで補助金が受けられなかった事例もあったとのことですから、よく確認しなければいけません。
1、施工者若しくは設計者が推進事業者の資格を持っているか
2、木材供給業者が認定工場であるか
3、供給された製材品・製品がしずおか優良木材等であるか
みなさんが、補助を利用しようとお考えの時は、打ち合わせで大工さんなどにしっかり確認をしてください。
そのほか、補助の確定通知後でなければ着工できないことになっていますので、工程もゆとりをもって考えておきましょう。
募集受付は、4月1日から始まります。
加藤建築でももちろん対応可能です。詳しい要件等についてはお問い合わせください。

新築では最大30万円、リフォームでは最大7万円の補助がもらえます。
残念ながら来年度はリフォームにおいて少し補助額が下がりました。
この事業は、静岡県内に住むひとの住宅が対象で、しずおか木の家推進事業者が行うしずおか優良木材等を使用した新築やリフォームが前提です。
しずおか優良木材とは、しずおか優良木材認証審査会による認定を受けた工場が、一定基準により製材品・製品を生産し、検査に合格した認証製品です。県産材ならいいというわけではありません。これを勘違いしたせいで補助金が受けられなかった事例もあったとのことですから、よく確認しなければいけません。
1、施工者若しくは設計者が推進事業者の資格を持っているか
2、木材供給業者が認定工場であるか
3、供給された製材品・製品がしずおか優良木材等であるか
みなさんが、補助を利用しようとお考えの時は、打ち合わせで大工さんなどにしっかり確認をしてください。
そのほか、補助の確定通知後でなければ着工できないことになっていますので、工程もゆとりをもって考えておきましょう。
募集受付は、4月1日から始まります。
加藤建築でももちろん対応可能です。詳しい要件等についてはお問い合わせください。
